勉強しない子供に勉強を強要すると、逆効果になる可能性が高まります。

無意識に言っていませんか?

怒る親

 

「勉強しなさい!」と言っていませんか?

 

子供に勉強して欲しいと思ったときに、つい「勉強しなさい」と言ってしまいがちですが、これはあまり良い手段ではありません。
とはいえ勉強の大切さを知っている親の心としては、何としてでも勉強はしておいて欲しいもの。
本当に子供に勉強をして欲しいと思ったら、まずは「勉強をしなさい」と言ってはいけない理由について、親の方から理解を深めていきましょう。

 

「勉強しなさい!」と言ってはいけない理由

子供に「勉強しなさい!」と言ってはいけない理由は「子供が勉強しなくなるから」です。
ではなぜ勉強して欲しいにもかかわらず、勉強をしてくれなくなってしまうのでしょうか?

 

やる気を削いでしまうから

子供は、大人が思うより自主性を持っている生き物です。

 

ときにはコッソリ勉強をして大人に認められたいと思っていることもあります。
そこで「実はやる気がある子供」に「勉強をしなさい!」と命令してしまうと、やる気を削いでしまうのです。

 

やろうと思っていたにも関わらず先回りして怒られてしまったために本来のやる気を失ってしまい、最後には「子供が勉強をしてくれない」という結果だけが残ってしまいます。

 

勉強したと誤魔化す可能性がある

あまり親が高圧的な態度ばかりとっていると、子供が「誤魔化す」可能性があります。

 

大人だろうが子供だろうが、人は人を怒らせたくないものです。
とくに子供の場合は妥協点を見つけ出す能力が未熟なため、とにかく怒らせないために「勉強をしたことにしよう」としてしまいます。
結果的に子供は勉強をしたと誤魔化すようになり、親も勉強させた気になってしまうことで、誰も得しない結末をむかえてしまうのです。

 

誰にも助けを求められないから

子供が勉強に取りかかれない理由が「失敗経験」である可能性があります。

 

例えば「学校の勉強について行けていない」などの理由です。
そのような心理状況で一方的に「勉強しろ」と言われてしまえば、親に頼ることも難しくなり、ますます勉強に対して暗い気持ちになってしまいます。

 

学校でも家でも居場所がなくなり、結果的に勉強そのものがトラウマになる可能性があるので、心理的な余裕を守ってあげるためにも「勉強しなさい!」と押しつけるべきではありません。

 

勉強をさせたいのなら、自分を変えること

いくら強要しても、子供は勉強をしません。
それでも子供に勉強をさせたかったら、まずは親が勉強をして見せましょう。

 

普段から有言実行を貫く姿を見せることが大切なのです。
仕事のスキルアップのために勉強をしている姿を見せるというのも効果があります。
まずは親が手本となるような行動を心がけることで、ようやく子供の意識に訴えかけられるのです。

 

子供の心に寄り添うように

笑う親子

 

子供に対して「勉強しなさい!」と高圧的な態度をとることは逆効果です。
心から勉強をして欲しいと思うならば、まずは親の行動を見直し、子供が真似したくなるような姿を見せることが大切なのではないでしょうか?

 

TOPへ